近年では日常生活で取り組んでいる女性も多いといわれているバストアップ美容法。
ナイトブラやバストアップサプリなどのグッズを買って本格的にバストアップに取り組んでいる人もいるようですが、
はじめのうちは、できるだけお金をかけなくてもできることから始めたいな。
という人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな女性に向けて、バストアップをこころがけるときに摂っておきたい食材をなぜ効果があるのかといロジックや、効果を出すためのポイントとあわせてご紹介します。
バストアップのための食材1:エストロゲンを活性化させるもの
突然ですが、みなさまはバストアップのために大切なことは何だと思いますか?
ナイトブラと同じように「バストに脂肪をつける(寄せる)こと」が大切だと思っている女性が多いのではないでしょうか?
脂肪が90%・乳腺が10%という割合で作られているバストラインに脂肪をつけることはもちろん大切です。
しかし、胸に脂肪がある最も大きな目的は“乳腺を守ること”です。
先ほどご紹介した脂肪90%・乳腺10%の比率は基本的には変わらないので、
「乳腺を発達させる → それによって胸に脂肪を半自動的につける」
というサイクルを回すことが大切なんです。
それでは乳腺を発達させるた目には何が必要なのか、というと女性ホルモンです。
なかでも「エストロゲン」という物質が乳腺を刺激すると、乳腺が増殖してくれます。
エストロゲンの分泌自体は身体が無意識に行うことなので調整できませんが、エストロゲンに似た働きをしてくれる食べ物を積極的に摂ることがバストアップをサポートしてくれます。
そんなエストロゲンににた役割をしてくれる成分はこれからご紹介する3つです。
具体的な食材といっしょにチェックしていきましょう。
大豆製品に含まれる「大豆イソフラボン」
別名大豆イソフラボンと呼ばれるこの成分は、エストロゲンに似た働きをしてくれることでとても有名。
美肌効果もあるので化粧水やサプリメントにも使われている注目成分です。
摂るタイミングは夜がおすすめ。
というのも睡眠中に分泌される成長ホルモンが育乳を促進してくれるので、相乗効果を発揮してくれるからです。
そんな大豆イソフラボンが豊富に含まれているのは以下の食材。
やはり「大豆」というだけあってほぼすべての食材が大豆製品ですね。
食材 | 量 | 大豆イソフラボンの量 |
---|---|---|
無調整豆乳 | 200ml | 65㎎ |
納豆 | 1パック | 35㎎ |
お豆腐(絹) | 半丁 | 38㎎ |
お豆腐(木綿) | 半丁 | 42㎎ |
味噌汁1杯分のみそ | 20g | 6㎎ |
きなこ | 大さじ1 | 10㎎ |
大豆イソフラボン1日の摂取量目安は、50mg~60mgですが、1日の摂取量の上限は80㎎です。
というのも、大豆イソフラボンは女性ホルモンに作用する成分だからこそ、摂りすぎるとホルモンバランスを乱してしまう可能性もあります。
ホルモンバランスが崩れてしまうと生理不順やPMS、吹き出物ができるなどの症状が出る場合もあるので、摂取量には注意しましょう。
このようなことも想定して、大豆製品ばかりを摂るのではなく、これから紹介する食材もバランスよく摂るのがおすすめです。
身近な食材にも入っている「ボロン」
芸能人の平山あやさんが
と言ったことで、一躍バストアップ食材として注目を集めたキャベツ。
実はキャベツに豊富に含まれているボロンという成分が、バストアップのカギとなっています。
このボロンという成分は、別名ホウ酸とも呼ばれていて、先ほどご紹介したエストロゲンの分泌を増やしてくれることで注目を集めています。
血中のエストロゲン濃度を2倍にまで高めてくれるという研究結果もあるようなんです。
そんなボロンを豊富に含む食材をご紹介します。
食材 | 分量 | ボロンの量 |
---|---|---|
キャベツ | 100g | 1.45mg |
アーモンド | 100㎎ | 2.3㎎ |
りんご | 300g(1個) | 0.95㎎ |
そのほかにも
- ブドウ
- 梨
- 大豆
- わかめ・ひじき・昆布などの海藻類
- はちみつ
といった食材にもボロンが含まれています。
そんなボロンの1日の摂取目安量は3㎎。
ひとつの食材だけで3㎎摂ろうとすると難しいですが、いろいろな食材から少しずつ摂れば決して届かない量ではなさそうですね。
ボロンを中心に処方が組まれているバストアップサプリを使うのも効果的でしょう。


ただし、大豆イソフラボンと同じように摂りすぎると体に毒なので摂り過ぎには気を付けましょう。
また、ボロンは熱に弱いので生で食べるのがおすすめです。
山芋に含まれる「ジオスゲニン」
先ほどご紹介した大豆イソフラボンやボロンと比べて、聞き覚えがないという人も多いであろう「ジオスゲニン」。
ジオスゲニンは、DHEAというエストロゲンの材料になるホルモンと似ている構造をしています。
主に山芋に含まれている成分なので、意識して摂取してみましょう。
バストアップのための食材2:女性ホルモンの分泌を促すもの
ここまで「エストロゲン活性のある食材」をご紹介してまいりましたが、バストアップに必要な食材はこれだけではありません。
女性ホルモンや、女性ホルモンの働きを後押ししてくれる成長ホルモンの分泌を促進してくれる食材もバストアップには必要不可欠です。
ここからはそんなホルモン自体の分泌をサポートしてくれる成分を4つご紹介します。
タンパク質は動物性と植物性をバランスよく
タンパク質と言えば「筋肉や骨を作る」役割が注目されていますが実はそれだけではありません。
ホルモンの分泌を活性化してくれる効果もあります。
また、主な「筋肉や骨を作る」役割もバストアップには必要不可欠。
というのも胸は大胸筋という大きな筋肉によって支えられているので、しっかりタンパク質を補って胸のベースの部分をしっかり作ることで、きれいなバストラインを保つことができるのです。
そんなタンパク質の1日の目安摂取量は、「(自分の体重)g」。
たとえば50㎏の人なら50gです。
また、タンパク質には動物由来の動物性タンパク質と、植物由来の植物性タンパク質があるので、バランスよく摂ることも大切です。
それでは、タンパク質が豊富なバストアップにおすすめの食材を種類ごとにご紹介します。
種類 | 具体的な食材 |
---|---|
動物性タンパク質 | 鶏ささみ・牛肉・まぐろ刺身・紅鮭・豚ひれ肉・卵・チーズ |
植物性タンパク質 | 豆乳・豆腐・大豆・ナッツ類 |
大豆製品にはイソフラボンも含まれているので、一石二鳥ですね。
タンパク質の最小単位「アミノ酸」
アミノ酸はタンパク質を合成している最小単位の成分ですが、
- タンパク質を合成する働き
- 成長ホルモンの分泌(特にアルギニン・リジン・オルニチン)
といったタンパク質とは少し違った働きをしてくれます。
成長ホルモンと女性ホルモンが相乗効果ではたらくことでバストアップできるので、ぜひ摂っておきたい成分です。
意外と摂れない「亜鉛」
また、亜鉛も女性ホルモンの分泌を促す作用やタンパク質の合成にかかわるのでバストアップしたい女性は積極的に摂っておきたい成分。
現代の日本人は亜鉛不足といわれているので、これらの食材になかなか触れる機会がない場合、サプリメントを併用してもいいかもしれません。
実は有能「ポリフェノール」
そして女性ホルモンの分泌を促す食材の4番目にご紹介するのがこちらのポリフェノール。
もちろん女性ホルモンの分泌を促す働きもしてくれるのですが、ポリフェノールの注目すべき効果は「ストレス解消効果」。
実は人間は、ストレスがかかると交感神経が刺激を受けて”男性ホルモン”の分泌量が増え、女性ホルモンの分泌量が減ってしまいます。
つまりストレス解消をすることは女性ホルモンを守ることなのです。
イライラが溜まったら少し息抜きとしてつまんでみては?
バストアップのための食材3:きれいなバストを作るためのもの
ここまでバストアップのための食材として
- 女性ホルモン(エストロゲン)活性のある食材
- 女性ホルモンの分泌をサポートしてくれる食材
をご紹介してきました。
単純な”バストアップ(胸を大きくすること)”であれば、これらの食材でいいのかもしれませんが、おそらくバストアップを目指す女性のほぼ全員が「美しいバストライン」にあこがれているのではないでしょうか?
美しいバストに必要な条件は大きさだけではありません。
肌のハリや形も大切な要素です。
そんな美しい胸をつくるために摂取しておきたいのがビタミンです。
ここからはバストアップやバストケアのためにぜひ摂っておきたいビタミンをご紹介します。
ビタミン | 効果 | 食材 |
---|---|---|
ビタミンE | 血行促進・女性ホルモンバランス調整・アンチエイジング | カボチャ・アボカド。アーモンド・赤ピーマン・モロヘイヤ |
ビタミンA | お肌にハリを出す | レバー・ピーマン・バター・チーズ・ウナギ |
ビタミンB6 | タンパク質の代謝・肌荒れ防止 | マグロ・サンマ・鮭・イワシ・レバー・卵・バナナ |
ビタミンC | コラーゲン生成・ストレス解消 | 柑橘類・トマト・ホウレンソウ・ブロッコリー・ピーマン |
これらのビタミンもサポート成分としてしっかり摂っておきたいところです。
バストアップを食事で行うときに大切なこと
ここまでバストアップに効果的な食材を多角的にご紹介してきましたが、バストアップのために必要なことはひとつだけではありません。
ここまでいろいろな食材をご紹介してきましたが、あくまで大切なのは「どの原因にもバランスよくアプローチできていること」。
ですから「これだけ食べればバストアップできる!」とひとつの食材を偏って摂取するのではなく、あくまでバランスを再優先にした食生活をすることがバストアップやきれいなバストへの近道です。
また、食事によるバストアップは副作用のリスクも低く安全性は高いものの、やはり食事””だけ””ではバストアップは難しいかもしれません。
適度な運動・バストマッサージ・ナイトブラをつけるなどほかの方法と併せて行っていくことが結果への近道でしょう。
おっぱいwikiはバストケア情報を総合的にご紹介しているウェブメディアです。
定期的に更新しているのでぜひこまめにチェックしてみてくださいね。
コメントを残す